世界にはちょっと変わったレースがあります。今回はフィンランドで行われた障害物レースをご紹介します。
障害物レースといえば塀を越えていったりするものを思い浮かべますが、この障害物レースは女性を担いで走って行くものです。
その名も「妻運び世界選手権」(wife-carrying championship)。
フィンランドの村の言い伝えで山賊が女性を奪ったというものがありそれが起源となったそう。今から27年前にレースが始まり、今回は12か国から34組の男女が参加しスピードを競いました。
男性が女性を担いで250m走るという種目になりますが、女性の運び方は自由。レースの途中には水たまりや丸太などがあり女性を担いだ状態ではクリアするのが難しく転んでしまう人もいるようです。
優勝は2連覇を果たしたリトアニアの夫婦でタイムは1分6秒でした。賞品として女性の体重と同じ重さのビールが贈られたそうです。
(※↓詳しくはコチラへ)
参照・画像出典:YouTube(NHK ニュース)
参考:ロイター通信
(本記事は上記の報道や情報を参考に執筆しています)
この記事に関するまとめ