本日8月13日は『左利きの日』だ。
1992年8月13日にイギリスにある『Left-Handers Club』により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定されたそう。
そんな左利きの人にしかわからないあるあるネタを一部ご紹介しよう!
#左利きの日#左利きあるある
・外食時左端じゃないと何か申し訳なくなります
・包丁で果物むくのがつらい(左利き用の買えよって話ですね)
・習字がつらい(右で書きなさいと言われた)
・グローブとか左利き用のは何でも高い
・昔はさみとか左利き用のとか売ってるの知らなかった— インクロム【公式】@CP中 (@incromP2) 2018年8月12日
今日は左利きの日らしいです
ここで生粋の左利きである私が、社会に溢れる左利き殺しの刺客を紹介します#左利きの日 #左利きあるある pic.twitter.com/RWDiqOOJzg— にしむら (@transcribe_key) 2018年8月13日
#左利きあるある
蛍光ペンの角度が逆で文末からライン引く割と両利きに近い
ご飯食べてる姿に違和感感じられてるのに気づいてる
習字の時間は拷問
バイキングとかのスープのオタマ<の部分使えない
ながら◯◯しやすい
機械全般、右利き用に出来ているから基本使いにくい
— メタリック (@metallic444) 2018年8月5日
【左利きあるある】
・左手で鉛筆、右手で消しゴムを使えて便利
・友達とご飯に行く時には、自ら左端に座る
・習字の授業が辛すぎ
・知らない人でも、左利きだとわかると妙に親近感がわく
・テストの時に問題用紙を右側にしないといけない
・ETCの恩恵がすごく大きい #左利きあるある— お役立ち医学豆知識 (@medical_mame) 2018年8月4日
・左利きっていうと驚かれる
・ご飯食べに行くとき座るとこ決まってくる
・天才に多いとか言われるけど天才じゃない
・手芸とか料理とか見本見せてもらっても1回反転させないといけない
・横書きのとき手が汚れる
・字が下手(うまい人もいる)
・老害達に右利きに変えられそうになる— ・‿・Sarasa (@Sarasa09__11) 2018年8月13日
ずっと昔から使っているんだけど、窓付きマーカーの良さを感じたことはほとんどない pic.twitter.com/Jza4tQG4Uz
— いわやひかり (@reon_inu1202) 2018年8月13日
(´ω`).。oO( …今日は「#左利きの日」だということで……私も左利きです……)
・漢字・アルファベットの書き順がおかしい
・毛筆で書けない(筆を置いたら逆になる…結婚式の記帳が毎回悲しいことに)
・Suicaをつい左手でタッチしてしまう
・はさみが真っ直ぐ切れない#左利きあるある— まんが王国ナビゲーター (@okoku_hensyu) 2018年8月13日
バスケットボールや野球なんかをしていると左利きが羨ましかったりするが、やはり世の中のほとんどが右利き仕様で作られているので日常生活は大変そう・・・。
でもやっぱり少し憧れる。
(※↓詳しくはコチラへ)
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
この記事に関するまとめ