商売をしていると、必ず“商品の発注”はしなければならない。
アルバイトといえども、そこそこ仕事に慣れてくると発注業務を任される事もあるだろう。
しかし中には、個数を間違えてしまった、発注できていなかったなど、ミスをした経験のある人もいるのではないか?
もし発注ミスをしてしまった場合、またはされてしまった場合、どのように対処するだろうか。
Twitterユーザーのフォレさん(@foog_m)は、近所のセブンイレブンで『緑のたぬき』が大量に誤発注されているのを見かけたそうだ。
そこには、「当店からのお知らせ」と貼り紙がされていたそうなのだが・・・。
近所のセブンイレブンで緑のたぬきが誤発注で山積みになってたんだけど隣に貼ってあった文章もかなりじわじわ来たwww pic.twitter.com/flNNUlwPX1
— フォレ (@foog_m) 2017年11月12日
なんと、十二星座占いの“ラッキーアイテム”が『緑のたぬき』だと消費意欲を煽る狙いに!
かに座だけ『かにぱん』なのもジワる(笑)。
誤発注のため協力を呼びかけるあたり、なんとも潔い。
手配が適切かどうかは賛否両論あるが、近くであれば協力してあげたくもなるだろう。
誤発注しないよう、確認は慎重に!
■Twitter上の反応
買ってやりたいわ https://t.co/jnFMmX9Q0W
— くるみん (@shadowverse1021) 2017年11月13日
こういうセンス、好き。 https://t.co/41IYydTj4E
— メタリック (@metallic444) 2017年11月13日
かにぱんとミス原と友人や彼女がいなかった(赤文字)でやられた https://t.co/M9Fs37hAjh
— 素早いかずおじさん次新木場(コレ) (@kzztks333) 2017年11月13日
12位だけ違うのがツボ https://t.co/mk5BvfImWG
— かたさん (@katasan_baron) 2017年11月13日
これは、発注者に対して店長神対応(>人<;) https://t.co/DkSGVFqmpG
— もね (@monechan1104) 2017年11月13日
こういう発想ができる人すごいと思う。商売うまいなあ。https://t.co/TPDl6AHGEe
— よねざわこうじ (@yoneo0523) 2017年11月13日
こういうの時々見るけど、発注のどこかしらで気づかないのかな https://t.co/80wvFoZBy8
— 橘茜 (@kyapten_dairi) 2017年11月12日
こういう「誤発注しましたので皆さん買ってください」系のネタ出す店には正直行きたくない。
発注ミスが分かった時点でキャンセル可能か、他店に在庫の振替が効くか、確認してないわけだよね。
それが出来ずにこちら側に尻拭いさせる姿勢はつまらん https://t.co/yXaS4kBIst— 赤井善行 (@akaiyoshiyuki) 2017年11月13日
こー言うの見るたびに思うんだけど受注側は通常より異常に多い発注の段階で発注元に確認取らないのかな?自動になってるのかな?コンビニの中知らないから普通に疑問。 https://t.co/4lgQnf0y51
— あや (@sark0519) 2017年11月12日
緑のたぬきは1ロット12個だから、そもそも8個だけ発注は不可能なのだが… https://t.co/Vlg2EHaAn7
— じぇいそん@東西線 (@yama_kincyan) 2017年11月13日
なんでわしだけカニパンやねん!! https://t.co/OmeU3jInqQ
— SHINGO-METAL12/3広島 (@onodrim) 2017年11月13日
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
この記事に関するまとめ
受注側は誤発注だろうがなんだろうが、儲かりゃいいに決まってる